『計画』と『実行』についてを取り上げた、今日の作品。
たいていの場合、『計画』を立てるまではできても、『実行』できずに終わるものが多いのではないでしょうか? くまさん流の秘訣がこちらです。
『計画』と『実行』には、バランスが重要なようです。
『計画の内容』⇔『実行と継続』の『バランス』が取れているとちゃんと『実行』できるとくまさんは、おっしゃっています。
とかく目標を高く設定しがちなものですが、それではなかなか続きません。
『簡単』⇔『高過ぎ・重い』
『実行しにくい』『続かない』⇔『実行しやすい』『続く』
このポイントをよく考えて、実行担当である自分の身体とも相談して、ベストバランスを見つけると、『続けられる』という結果が得られるわけです。
正直なところ、たった今書いている、このブログ。
『少なくとも1年間、毎日5時3分に更新する』という計画を立ててしまい、『高すぎ・思い』目標なのです。
続けられない可能性が大きかったのですが、今日で356日目。
目標の1年まで、あと12日まで迫ってきています。
なぜ、続けられているのでしょうか?
これには、理由があります。
以前にも、ブログや小説の連載を休まずに半年続けることができた実績があるのです。
毎日数ヶ月続けることの『難しさ』も、『面白さ』も既に経験していて、『できる』という感覚を身につけていました。
そして、今回のチャレンジには『使命感』があるのです。
『くまさんの作品を一人でも多くの方にシェアしたい』
これです!!
自分のためではなく、世の中全体のためというエネルギーがあるため、見えない力が応援してくれるのだと思うのです。
さらに、『使命感』は、私にとっても行動するためのガソリンとなって、働いてくれています。
こんな風に、『続ける』ことが成立するための、要素は色々とあります。
『続ける』ための、右側のお皿に乗せる項目を上手に活用すると、結果が変わります。
一番下に書かれている、
『中心』
『かっこつけない(心の中は自分流)』というのも、まさに、自分の状況をきちんと見て、使えるものや条件は、しっかり組み込むと、望んだゴールに辿り着けると思うのです。